
今日も一日家に篭って仕事していたら、キレそうになってきたので、気分転換にブログ更新。
私のRICOH GXR がその後、どうなったかというと…
昔の同僚(マレーシア人)に昼食に誘われた際に、椅子の上からコンクリート製の床に落下。写真左上のダイヤルが歪み、上に張ってあったモード表示プレートが脱落・紛失。幸い、被害はそれだけ。MOUNT A12しか使ってないので、シャッター優先だのプログラムだのは選択しないからあまり問題にはならない。
それで思い出したが、MOUNT A12しか使わないと、GXR本体にはいろいろと不要な機能がある。コマンドダイヤルとかズームレバーとか。これを絞りの設定値(EXIFファイルに記録するための)の変更に使えるといいんだけどなぁ。
いずれにしてもカメラにショックを与えるのは良くないので、落下事故に懲りて、日本に一時帰国の際、高かったけれど迷わずハクバ製のMOUNT A12用皮ケース購入。ついでにネックストラップを止めて、ハンドストラップに。
ハンドストラップでブラブラと持ち歩いていると、何度かファインダーVF-2が落ちそうになったので、100均(マレーシアにもある)で買ってきたφ1mmアルミ製ワイヤーで固定。これで、ファインダーのチルトができず、ポップアップフラッシュも開かなくなった(^^;;
MOUNT A12 には、その昔ライカM2を使っていた頃に「Lレンズをつけることがあるかも」と買っていたL→Mアダプター、RAYQAUL 製NF-L39 V3アダプターを介して、PC-NIKKOR 1:2.8 f=35mm が付いている。
PC-NIKKOR のシフトノブをグリグリ回すとパースが変化して面白い。このレンズは、ヤフオクで結構安く入手した後、フォーカシングリングのグリスアップやオーバーホールに1万円ぐらいかけた物。やっぱり、古い物に手を入れながら大事に使うのが面白いように思う。
ちなみに、「大学のお猫様 その2」のソフィアはこの組み合わせで撮った。
スポンサーサイト
- 2012/05/27(日) 18:45:29|
- 写真機・レンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0